このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
平成21年9月7日より
あなたは
人目の方です!
SSH指定校
HOME
学校概要
校章・校歌
校長あいさつ
校長通信
教育環境整備基金
校是・校訓
外観・施設
アクセス
教育活動
教育課程
学校行事
講習
指定事業等
SSH
理数科
進路指導
進路だより
進路実績
部活・生徒会
運動部TOP
野球部TOP
野球部ブログ
陸上競技部TOP
陸上競技部ブログ
剣道部TOP
剣道部ブログ
男子バレーボール部TOP
男子バレーボール部ブログ
女子バレーボール部TOP
女子バレーボール部ブログ
男子ソフトテニス部TOP
男子ソフトテニス部ブログ
女子ソフトテニス部TOP
女子ソフトテニス部ブログ
男子バスケットボール部TOP
男子バスケットボール部ブログ
女子バスケットボール部TOP
女子バスケットボール部ブログ
体操部TOP
体操部ブログ
男子卓球部TOP
男子卓球ブログ
女子卓球部TOP
女子卓球部ブログ
サッカー部TOP
サッカー部ブログ
ソフトボール部TOP
ソフトボール部ブログ
男子バドミントン部TOP
男子バドミントン部ブログ
女子バドミントン部TOP
女子バドミントン部ブログ
応援部
男子硬式テニス部TOP
男子硬式テニス部ブログ
女子硬式テニス部TOP
女子硬式テニス部ブログ
水泳部TOP
水泳部ブログ
パワーリフティング部
文化部TOP
美術部TOP
美術部ブログ
書道部
書道部ブログ
筝曲部
箏曲部ブログ
華道部
茶道部
文芸部TOP
E.S.S.TOP
生物部
生物部ブログ
吹奏楽部
ギター部TOP
ギター部ブログ
囲碁・将棋部TOP
囲碁・将棋部ブログ
天文気象部TOP
天文気象部ブログ
演劇部TOP
演劇部ブログ
化学部TOP
化学部ブログ
新聞部TOP
新聞部ブログ
パソコン部TOP
パソコン部ブログ
物理同好会TOP
物理同好会ブログ
家庭科同好会
生徒会
しらこばと祭
中学生のみなさんへ
〒343-0044
越谷市大泊500-1
TEL:048-974-0793
FAX:048-973-1181
緊急連絡掲示板
生徒募集要項
学校評価
教科書選定
いじめ防止基本方針
人事応募について
PTAより
事務室より
卒業生のみなさんへ
KITAKO NEWS FLASH
サイトポリシー
リンクリスト
検索
埼玉県庁HP
埼玉県教育委員会HP
高校教育指導課HP
県内公立高校リンクページ
県立学校活性化・特色化方針
東武鉄道運行状況
JR東日本運行状況
タローズバス(平日のみ運行)
本校へのアクセスマップ
↓クリックしてご覧ください。
HOME
>
部活・生徒会
>
運動部TOP
>
男子バスケットボール部TOP
> 男子バスケットボール部ブログ
H28.5.18 より
人目の方です
部活動
バスケットボール男子
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
お知らせ
結果報告
日々の出来事
その他
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/01/09
【男子バスケ部】新人大会 結果
| by:
教員01
11月25日(土)まで行われました、
平成29年度 新人大会東部支部予選会の結果、地区ベスト16にて敗退
しました。以下に各試合の詳細をお知らせします。
>>続きを読む
2回戦
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(黒)
28
16
25
19
88
開智未来(白)
9
15
19
9
52
#17渡辺のジャンプシュート
<戦評>
試合序盤から、北高のオールコートプレスディフェンスが効果的に決まり、10点リードを奪う。開智未来はタイムアウトで立て直し、ハーフコートオフェンスに持ち込み1対1を仕掛けてゴール下まで攻め込む。北高は選手交代をしながらハーフコートディフェンスを継続し、リードを保って試合を進める。最終スコア88-52で北高がベスト16に駒を進めた。
○リバウンドを+48本とり、安定した試合を展開できた
●ディフェンス時にペイント内までドライブされた
(文責:顧問 大橋)
3回戦
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(黒)
15
14
20
8
57
庄和(白)
23
33
27
11
94
#5澤村のレイアップシュート
<戦評>
試合序盤、両チーム一進一退の展開で9-9の同点となる。その後、庄和の外角シュートが決まり、15-23の北高8点ビハインドで第2ピリオドへ進む。
#5澤村の3pシュートで幸先よく点差を詰めるが、#4磯村がベンチに退いたところで庄和にオフェンスリバウンドを許し、ゴール下まで攻め込まれる。北高はタイムアウトで修正を図るが、庄和の内角・外角からのシュートが高確率で決まる。北高は得点が止まり、前半2度目のタイムアウトをとる。北高はゴール下に攻め込み得点するが、庄和は3pシュート3本などで次々得点し、29-56で前半を終える。
第3ピリオドディフェンス時にはオフェンスリバウンドを奪われ、オフェンス時にはターンオーバを繰り返す厳しい展開となる。#6吉岡のゴール下シュートで何とか食い下がるが、追撃の糸口が掴めない。
最終ピリオド、メンバーを入れ替えながら試合を展開したが残り時間と点差の関係は決定的であった。最終スコア57-94での完敗であった。
●フィールドゴール、リバウンド、パスあらゆるスタッツで優位に立てなかった
(文責:顧問 大橋)
敗者戦1次ラウンド
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(黒)
14
15
11
21
61
不動岡(白)
21
26
19
12
78
#7高橋のジャンプシュート
<戦評>
試合開始から#7髙橋のロングシュートが高確率で決まり、14-10と北高4点リードしたところで不動岡はタイムアウトをとる。残り2分で14-14の同点となるが、その後は北高のチームファウルから不動岡にフリースローを決められ14-21となる。
第2ピリオド残り4分で26-40となったところで北高がタイムアウトをとる。不動岡のリスクを恐れないオフェンスリバウンドと思い切りの良い3pシュートに対応する。
第3ピリオド、北高はセットオフェンスでターンオーバーを多発する。北高はタイムアウトで修正し、#4磯村の1対1をオフェンスを中心として得点を重ねるが、不動岡にオフェンスリバウンドを奪われてしまい試合の流れを変えることができない。
第4ピリオド、これまでハードワークを続けてきた不動岡に少し疲労が見えてきたが時すでに遅く、61-78で敗退した。
○2p・3pそれぞれフィールドゴール55%・40%であった
●不動岡に12本のオフェンスリバウンドを許した
●不動岡に14本のスティールを許した
(文責:顧問 大橋)
敗者戦2次ラウンド
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(白)
18
10
16
13
57
八潮南(黒)
15
13
13
17
58
#4磯村のフェイドアウェイシュート
<戦評>
試合開始直後から北高は快調にシュートを決め、9-0とスタートダッシュに成功する。八潮南はタイムアウトをとりプレスディフェンスを仕掛け、一進一退の展開となる。
第2ピリオドも両チームとも決め手に欠け、28-28の同点で後半へ進む。
第3ピリオド、北高は#15杉原のミドルシュートなどで3点リードを奪い最終ピリオドへ向かう。
終始リードする北高であったが点差を広げるまでには至らず、八潮南#6の3pシュートなどで残り30秒で逆転される。最後のオフェンスも失敗に終わり、57-58で敗戦となった。
●フィールドゴールパーセンテージが30%代であった
●フリースローを22本外した
(文責:顧問 大橋)
以上の結果、平成29年度新人大会東部支部予選会は地区ベスト16にて敗退し、県大会に進出することはできませんでした。今大会は第8シードから出場し、多くの方々にご声援をいただきましたが、期待に応えることができませんでした。
現在、我々はもう一度、越谷北高校男子バスケットボール部がどんなバスケットボールを目指しているのかを見つめ直し、日々練習に取り組んでいます。ゼロからの再スタートですが、一歩一歩進んでいます。今後とも越谷北高校男子バスケットボール部をよろしくお願いします。
結果の報告が遅くなり、申し訳ありませんでした。
続きを隠す<<
14:03 |
投票する
| 投票数(12) |
コメント(0)
2017/11/20
【男子バスケ部】新人戦地区予選 速報
| by:
教員01
11月18日(土)に行われました平成29年度埼玉県新人大会東部支部予選会の3回戦に敗退しましたので、
23日(木祝)からの県大会出場決定トーナメントへの進出が決定
しました。以下に日程の詳細をお知らせします。
>>続きを読む
決定1次トーナメント
11月23日(木祝) 9:00~
vs不動岡 @春日部市庄和体育館
勝利 ⇒ 県大会出場決定
敗退 ⇒ 決定2次トーナメントへ
決定2次トーナメント
第1戦
11月25日(土) 12:00~
vs八潮南・草加南のいずれか @越谷南高校
勝利 ⇒ 第2戦へ
第2戦
11月26日(日) 10:30~
vs対戦相手未定 @越谷北高校(ホームゲーム)
勝利 ⇒ 県大会出場決定
闘争心をもって、私たちのバスケットを徹底できるように望みます。応援の程よろしくお願いします。
続きを隠す<<
07:40 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2017/09/14
【男子バスケ部】新人戦地区予選 日程
| by:
教員01
平成29年度埼玉県新人大会東部支部予選会
の組合せと日程が決まりましたので、お知らせ致します。
>>続きを読む
2
回戦 10月29日(日) 13:30~
vs開智未来 @草加高校
3回戦 11月18日(土) 10:30~
vs庄和・松伏・三郷北の勝者 @越谷東高校
ブロック決勝 11月19日(日) 10:30~
vs対戦相手未定 @草加東高校
本校は第8シードを獲得しておりますので、2回戦からの出場です。3回戦に勝利しますと県大会へ進出となり、敗退しますと11月23日(木祝)からの県大会出場決定戦に回ります。応援の程、よろしくお願い致します。
続きを隠す<<
14:57 |
投票する
| 投票数(12) |
コメント(0)
2017/09/07
【男子バスケ部】夏季大会 結果
| by:
教員01
8月25日(金)まで行われました、
平成29年度
夏季東部支部選手権大会にて第8位
に入賞
しました。以下に各試合の詳細をお知らせします。
>>続きを読む
2回戦
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(黒)
17
14
14
18
63
蓮田松韻(白)
9
3
14
23
49
ティップオフ
#18渡辺のフリースロー
#12松澤のベビーフックシュート
<戦評>
試合序盤、両チームとも初戦の緊張から動きに硬さがみられる。北高はディフェンスでトラップを仕掛けるも、インターセプトしきれない。また、速攻でのパス・キャッチミスで流れに乗れない。蓮田松韻#4がミドルシュート・3pシュートを沈め、第1ピリオドだけで7得点する。
第2ピリオド、北高はゴール下まで攻め込むも最後のシュートを決めきれず得点が伸びない。
後半、北高は選手を交代させながら時間を経過させ、63-49で初戦を勝利した。
●ディフェンス時のボール&マークマンビジョンが徹底できなかった
●ディフェンスのコミュニケーションが不足した
●決めるべきシュートを決めきれず、シュート確率が30%台(フリースローは20%)であった(文責:顧問 大橋)
3回戦
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(黒)
15
11
16
18
60
八潮南(白)
15
15
8
11
49
ティップオフ
会場の様子
#9芦部のパワーシュート
<戦評>
この試合に勝利するとベスト8以上が確定し、順位決定リーグ戦への進出が決まる。東部地区で下克上を狙う両チームにとって重要な試合であり、一進一退を繰り返す展開となった。
第1ピリオド、北高はポストを使いながらオフェンスを展開し、得点を重ねる。対する八潮南は、#6の1対1からの得点やアシスト、#7のポスト、#10のミドルなど多彩な攻撃をみせる。
第2ピリオド、北高は#4磯村が、2ファウルとなりベンチに下がるが、#6吉岡・#9芦部のポストプレイで得点する。
第3ピリオド、開始3分#4磯村のゴール下で同点に追いつくと、残り3分から#5澤村、#4磯村、#8杉野、#9芦部のアシストからの#6吉岡とバランス良く8得点を重ね、42-38とリードを奪い最終ピリオドへ突入する。
第4ピリオド、開始3分で46-46の同点にされるも、北高はタイムアウトで修正を図る。練習で取り組んできたことを徹底する旨を確認する。残り2分40秒で、#6吉岡のアシストから#5澤村のレイアップが決まり50-48と再びリードし、さらに#4磯村の2連続ジャンプシュート・#8杉野のレイアップでリードを広げ、ベンチも全員飛び跳ねて盛り上がる。北高は最後までリードを守り切り、東部地区ベスト8進出を果たす。
○練習してきたオフェンス・ディフェンスを40分間やり続けた
●ディフェンスリバウンドの時、ボックスアウトが甘い
●フリースローの確率が37%(9本/24本)であった(文責:顧問 大橋)
ブロック決勝
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(黒)
6
11
16
4
37
昌平(白)
28
24
31
31
114
ハイポストからのコンビネーション
#16岩井のディフェンス
<戦評>
近年の東部地区の絶対的な王者である昌平高校と、ベスト4進出をかけた試合である。我々北高はチャレンジャーとして、インラインの徹底・ペイント内での失点を0に近づけることを目標として試合に挑んだ。
1試合を通して、昌平の速攻からペイントへ走り込む強さ、外角シュートの精度、ディフェンスのハードワークに翻弄される。北高もタイムアウトを5回全て使い切り、また、
オールメンバーチェンジを繰り返し、
昌平のペイント内への侵入を防ぐことを試みるが改善するには至らなかった。
●ディフェンス時のボール&マークマンビジョンが徹底できなかった
●ディフェンスのコミュニケーションが不足した
●決めるべきシュートを決めきれず、シュート確率が30%台(フリースローは20%)であった(文責:顧問 大橋)
5-8位リーグ第1戦
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(白)
16
16
16
13
61
春日部(赤)
18
16
6
23
63
#10大堀のタイトなディフェンス
#5澤村のディフェンス
#8杉野・#5澤村の2ガード
#6吉岡のゴール下
<戦評>
前半、両チームともハーフコートオフェンスが機能し得点を重ねる。
第3ピリオド、北高はディフェンス時に春日部のペイント内でのシュートを簡単に打たせない。オフェンスでは内外からバランス良くシュートを放ち、コンスタントに得点を重ねる。
北高は第4ピリオド残り5分で10点のリードを保つ。しかし、そこから9本のターンオーバーを犯し、逆転負けを喫した。
○3pシュートを63%(5本/8本)の高確率で決めた
△フリースローも63%(12本/19本)まで向上した(目標90%)
●ガードの運び、ポスト付近でターンオーバーを多発(27本)した(文責:顧問 大橋)
5-8位リーグ第2
戦
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(白)
6
9
16
19
50
白岡(青)
14
16
23
27
80
ディフェンスからの速攻
#4磯村のシュートチェック
<戦評>
前半、白岡のモーションオフェンスとプレスディフェンスの対応に追われ、我々のバスケットが展開できない。
後半、北高はディナイを強めて白岡のオフェンスリズムを崩しにかかる。また、点差を縮めるべくゲームの展開を速くする。我々の得点も伸びたが、それ以上に白岡に得点され、全ピリオドを取られる敗戦となった。
●白岡のゴールに向かうオフェンスを止めることができなかった
●ターンオーバーを多発(35本)した(文責:顧問 大橋)
5-8位リーグ第3
戦
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(白)
8
8
20
14
50
越谷西(黒)
23
16
17
21
77
#7高橋のスクープショット
#17麻生のジャンプシュート
<戦評>
順位リーグ2敗で迎えた最終戦、我々は自分たちのバスケットを展開するために、試合開始からハードにディフェンスすることを目標に試合に望んだ。
第1ピリオド、開始5分までは4-6と拮抗した試合展開であったが、越谷西にオフェンスリバウンドからのゴール下、北高ターンオーバーからのレイアップを立て続けに許したところでタイムアウトを請求する。越谷西はプレスディフェンスとペイント内のディフェンスを強化し、北高はなかなか得点が伸びない。越谷西#4のオフェンスリバウンドからのゴール下、越谷西#6の3pシュートなどで次々に加点され、8-23で第1ピリオドを終える。第2ピリオドも流れを変えるには至らず、16-39とリードされて前半を終了する。
越谷西のスピード感・ディフェンスプレッシャーに対処するよう修正して後半に望んだ。プレッシャーリリースを的確に行い、ターンオーバーを抑えて試合を進めることができ、残り3分で15点差まで詰め寄る。次の2ゴールがどちらに入るかで試合展開が大きく分かれるところであったが、シュートを決めたのは越谷西であった。3pシュートと越谷西#12のミドルシュートですぐさま20点差に戻され、北高の追撃はここまでであった。最終スコア50-77で敗戦となった。
●越谷西に21本のオフェンスリバウンドを許した
●ターンオーバーを多発(30本)した(文責:顧問 大橋)
7月に行われたWC東部支部予選会の時と比べ、
選手たちの戦術理解・個人の役割の理解とその実践に必要な技術は飛躍的に向上し、コーチ陣が求めるプレーに確実に近づいています
。
しかし今大会、我々は厳しい戦いを強いられました。相手チームそれぞれに、戦術・カラーがあります。我々にもチームのコンセプトがあります。試合では、自分のチームの長所をいかに発揮するか、あるいは、相手の長所をいかに抑えに込むかが勝負になります。今大会6試合240分間で、我々の良いところが出ている時間帯は残念ながら長くはありませんでした。
自分たちの良いプレーを今より更に精度・強度を高めて実践できる確かな力
と、
相手のプレーに的確に対応して自分たちの型に引きずり込む戦い方
を身につけなければなりません。そのために練習から
選手たちに『本気で』『戦う』ことを要求
しています。
10月末から始まる新人戦地区予選に向けて
、チーム・個人としての課題もたくさんありますが、
課題から目を背けず正面から受け止め、ひとつひとつ乗り越えていきます。今大会もたくさんのご声援有難うございました。今後とも越谷北高校男子バスケットボール部をよろしくお願いします。
1・2・3・Wings!!
続きを隠す<<
14:00 |
投票する
| 投票数(11) |
コメント(0)
2017/08/22
【男子バスケ部】夏季大会 速報
| by:
教員01
8月20日(日)に行われました平成29年度夏季東部支部選手権大会の3回戦に勝利しましたので、
23日(水)~25日(金)の5~8位決定リーグ戦への進出が決定
しました。以下に日程の詳細をお知らせします。
>>続きを読む
第1戦 8月23日(水) 10:30~
vs春日部 @幸手桜高校
第2戦 8月24日(木) 9:00~
vs越谷西・白岡のいずれか @花咲徳栄高校
第3戦 8月25日(金) 10:30~
vs越谷西・白岡のいずれか @庄和高校
3試合120分間を通して、私たちのバスケットを徹底できるように望みます。応援の程よろしくお願いします。
続きを隠す<<
09:30 |
投票する
| 投票数(15) |
コメント(0)
2017/08/16
【男子バスケ部】夏合宿報告
| by:
教員01
8月7日から9日に2泊3日で校内合宿を行いました。その様子をお知らせします。
>>続きを読む
合宿前に行った練習試合の動画を見ながら、本合宿の目的を確認しました。合宿前の課題は、
①体重・筋力の改善
②DF時にOFとリングの間に入ること(インライン)の徹底
③シュート確率の改善
の3点でした。これらを改善する為に、
①練習→食事→睡眠のサイクルの確立
②DFフットワーク・攻守の切り替え・リバウンドルール
③シューティング(フリースロー10本連続)
を中心にメニューを構成しました。
身体づくりを土台に技術を身に付ける
山盛りご飯・牛乳で高エネルギー・高タンパクの食事
山盛りカレーと牛乳
攻守の切り替えのためのリバウンド
トランディションゲーム
ディフェンスを徹底するためのフットワーク
ウェイトトレーニング
差し入れで頂いたスイカを食べて練習試合に出発
3回の練習と最終日の練習試合を通して、チーム全員にインラインの徹底の意識が浸透しました。今後は、身体づくり、1対1の技術、シュート力の向上を継続するとともに、チームDFの精度を向上させる為に、ボール&マークマンのビジョンの徹底、自分以外のプレイヤー9人の把握が課題になります。
7月のウィンターカップ予選に敗退してから取り組んできたことを徹底し、東部支部選手権大会を勝ち上がります!
1・2・3・Wings!!
続きを隠す<<
08:15 |
投票する
| 投票数(13) |
コメント(0)
2017/07/24
【男子バスケ部】WC東部予選 結果
| by:
教員01
7月15日から行われました、
平成29年度全国高等学校バスケットボール選手権大会東部支部予選会の結果
をお知らせします。
>>続きを読む
2回戦
1Q
2Q
3Q
4Q
計
越谷北(白)
15
13
7
15
50
久喜北陽(黒)
16
14
17
13
60
ティップオフ
#10杉野のジャンプシュート
#7牛山のパス
#4磯村のレイアップシュート
<戦評>
第1ピリオド、ティップオフ直後に#4磯村がワンマン速攻からレイアップを決める幸先の良いスタートとなる。しかし、その後はターンオーバーを多発し、ゴール下のシュートを決めきれない重たい展開となる。
第2ピリオド、久喜北陽はバックスクリーンからゴール下への飛び込み、1対1のドライブからのレイアップやジャンプシュートなどで得点し、28-30の北高2点ビハインドで前半を終了する。
第3ピリオド、中盤まではスコアが動かない展開であったが、その後は北高の得点が止まる中、久喜北陽は着実に得点を重ね、このピリオドで10点差をつけられてしまう。
第4ピリオド、確実に得点を縮めたい北高は、#6吉岡のポストプレイを中心に加点するが、久喜北陽も得点を重ね、最後まで逆転することができなかった。
●ポスト周辺でターンオーバーを多発した。
●シュート確率が30%代であった。
●相手に50%の2P確率を許した。
●オフェンス時に1対1でのドライブを機能させることができなかった。
●練習してきたプレスDFを機能させることができなかった。(文責:顧問 大橋)
以上の結果、2回戦敗退となりました。戦術理解も不完全であり、また、戦術を実行する技術も未熟な点が多々ありました。今シーズンの目標である「関東大会出場」に向けて、取り組むべきことを明確にしています。
①8月19日までに
チーム体重を50kg増やす
②
1対1の強化をする
③
チームDF・チームOFを機能させる
新チームは課題もたくさんありますが、
ひとりひとりが個性・特徴をもった面白い素材の揃ったチーム
です。どのようなチームに育っていくか、コーチも腕の見せ所です。この夏で
チームの課題を
ひとつひとつ解決していきます。
1・2・3・Wings!!
続きを隠す<<
09:20 |
投票する
| 投票数(16) |
コメント(0)
2017/07/03
【男子バスケ部】東部支部選手権 組合せ
| by:
教員01
平成29年度東部支部選手権大会
の組合せと日程が決まりましたので、お知らせ致します。
>>続きを読む
2
回戦 8月19日(土) 12:00~
vs蓮田松韻 @栗橋北彩高校
3回戦 8月20日(日) 10:30~
vs松伏・八潮南・三郷北の勝者 @不動岡高校
ブロック決勝 8月21日(月) 10:30~
vs対戦相手未定 @昌平高校
本校は第8シードを獲得しておりますので、2回戦からの出場です。3回戦に勝利しますと、上位リーグ戦へ進出となります。応援の程、よろしくお願い致します。
続きを隠す<<
17:21 |
投票する
| 投票数(7) |
コメント(0)
2017/07/03
【男子バスケ部】WC支部予選 組合せ
| by:
教員01
平成29年度全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ)東部支部予選会
の組合せと日程が決まりましたので、お知らせ致します。
>>続きを読む
2回戦 7月17日(月祝) 10:30~
vs越ヶ谷・久喜北陽の勝者 @越ヶ谷高校
3回戦 7月22日(土) 9:00~
vs春日部共栄・杉戸・白岡の勝者 @松伏高校
ブロック決勝 7月23日(日) 10:30~
vs対戦相手未定 @越谷西高校
本校は第7シードを獲得しておりますので、2回戦からの出場です。ブロック決勝に勝利しますと、県大会出場となります。本大会は新チームのデビュー戦となります。1日ずつ、確かな成長を積み重ねて大会に臨めるよう準備して参ります。応援の程、よろしくお願い致します。
続きを隠す<<
17:08 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2017/06/20
【男子バスケ部】 IH県大会 結果
| by:
教員01
6月16日から行われております。平成29年度学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技埼玉県予選会の結果
「県ベスト32」
となりました。以下で、詳細をお知らせします。
>>続きを読む
1回戦
越谷北(白)| 13 | 12 | 11 | 21 | =57
川越南(紫)| 21 | 22 | 18 | 21 | =82
ティップオフ
#9野口の3pシュート
#18鳥海の打点の高いシュート
#5並木のドライブ
#7関口のレイアップ
#16宮川の3pシュート
<戦評>
第1ピリオド、北高は#7関口のドライブ、#5並木のゴール下で4-0と先制する。対する川越南(以下、川南)#4の速攻で反撃すると、そこからは一進一退の展開となるが、#10に速攻でのレイアップを許し、7-11になったところで北高がタイムアウトをとる。食らいつきたい北高であるが、速攻のチャンスをものにすることができず、逆にカウンターで失点してしまう。終了のブザー直前に川南#10のジャンプシュートが決まり、13-21となる。
第2ピリオド序盤、北高はディフェンスで川南の得点を抑えるも、初めの6回のオフェンスを失敗し、前半2つ目のタイムアウトをとる。#14吉岡、#18鳥海のビッグマンを同時起用し、インサイド主体のオフェンスとゾーンディフェンスで流れが変わる。ゴール下で得点し、追い上げを図るが、川南も絶妙な距離感のシュートで得点を重ねて点差は縮まらない。25-43の18点差で試合を折り返す。
第3ピリオド、#7関口、#18鳥海の連続得点で流れに乗りたい北高だったが、川南#7、川南#10などのミドルシュートが精度よく決まり、逆に点差を広げられてしまう。32-57と25点差になったところで北高がタイムアウトをとる。川南はオールメンバーチェンジで主力が休む余裕を見せ、北高はスモールラインナップでスピードを上げるが両チームとも得点は伸びず、25点差で最終ピリオド迎える。
第4ピリオド、#10大石の得点を皮切りにゴール下に攻め込む。しかし、北高が得点すれば川南も決め返し、時間だけが経過していく。テーブルオフィシャルでのスコアの確認で試合が中断するが、北高はハドルを組み集中力を切らさない。試合再開後、北高がオフェンスリバウンドやインターセプトからゴール下で得点し、このピリオド12-6となったところで初めて川南にタイムアウトを取らせる。集中力を取り戻した川南はミドルシュートで連続得点する。北高も#4福田のジャンプシュートで応戦し、両チームとも譲らない。最後まで走り続けた北高であったが力及ばず、最終スコア57-82で敗戦となった。関東大会出場校のバスケットの精度を見せられた、完敗であった。
○試合を通してコンスタントにポストを起点としたコンビネーションオフェンスができた。
●リバウンドで−16本(北高30本、川越南46本)となった。
●70%を超えるフィールドゴール確率を許した。
●ディフェンスの距離感のミスからレイアップや高確率のジャンプシュートを許した。
●ディフェンスのローテーションミスからファウルを多発した。(文責:顧問 大橋)
以上の結果、インターハイ埼玉県予選は「県ベスト32」にて敗退となりました。また、この大会をもちまして、現3年生(47期生)は引退となりました。47期生の代は新人戦にて「県ベスト16」になるなど、我々が目指す「強豪校」「伝統校」へ向けてさらに1歩前進することができた
『飛躍の代』
であったと感じます。我々の活動をいつも支え、応援して下さった保護者の方々、指導・助言して下さった先生方に、この場を借りて厚く御礼も申し上げます。
敗退した翌日から、新チームが始動しております。先輩たちが残された成績のさらに1歩先へ進むべく、練習に励んで参ります。今後とも越谷北高校男子バスケットボール部をよろしくお願いします。
1・2・3・Wings!!
全員での集合写真
続きを隠す<<
16:58 |
投票する
| 投票数(13) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
お知らせ
結果報告
日々の出来事
その他
1件
5件
10件
20件
50件
100件
HOME
>
部活・生徒会
>
運動部TOP
>
男子バスケットボール部TOP
> 男子バスケットボール部ブログ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project